森づくり体験
森林散策&森づくり体験をお願いするのは、もりねっと北海道の陣内(じんのうち)さん。
もりねっと北海道のWEBページです。
http://www.morinet-h.org/
お会いしてお話をさせていただきました。数時間ですが森についての考え方が、
変わった気がします。また考えさせられました。
実際にお会いし森の中でお話を聞いて本当に良かったです。

森と関わる場合、スタートは植林ではないそうです。木を伐採することから始まるそうです。
初めは理解できそうでできていなかったです。
でもお話を聞き森を見て、なるほどと思いました。
この答えは森に行けば分かります。
森は止まっているのではなく動いているということをお話されました。
今日お伺いした森には、切り開いた道の周りにイタヤカエデ、楡(にれ)や桂(かつら)の子供がたくさん出ていました。(写真はイタヤカエデ)

まだ2~3歳だそうです。高さも10CMなかったぐらいです。
初めは成長が遅いですが(ここまで遅いとは思いませんでした)徐々に成長が早くなるみたいです。
北海道の森が現在どのような状態になっているのか?
森との付き合い方。
森や木について考えませんか?
7月17日(金)
9:30~13:00 森林散策&森づくり体験 (森や木について考える場です)
※参加したい方は,【プランB】事前申込・参加自由・無料
もりねっと北海道のWEBページです。
http://www.morinet-h.org/
お会いしてお話をさせていただきました。数時間ですが森についての考え方が、
変わった気がします。また考えさせられました。
実際にお会いし森の中でお話を聞いて本当に良かったです。

森と関わる場合、スタートは植林ではないそうです。木を伐採することから始まるそうです。
初めは理解できそうでできていなかったです。
でもお話を聞き森を見て、なるほどと思いました。
この答えは森に行けば分かります。
森は止まっているのではなく動いているということをお話されました。
今日お伺いした森には、切り開いた道の周りにイタヤカエデ、楡(にれ)や桂(かつら)の子供がたくさん出ていました。(写真はイタヤカエデ)

まだ2~3歳だそうです。高さも10CMなかったぐらいです。
初めは成長が遅いですが(ここまで遅いとは思いませんでした)徐々に成長が早くなるみたいです。
北海道の森が現在どのような状態になっているのか?
森との付き合い方。
森や木について考えませんか?
7月17日(金)
9:30~13:00 森林散策&森づくり体験 (森や木について考える場です)
※参加したい方は,【プランB】事前申込・参加自由・無料